一般企業の事務職をしていました。給料は手取り14万円でした。通勤手当がなく、残業手当もない、そして有給もない。
まさに、ないないが多く、入社して間もない時期に仕事をやめたいと思いました。
経営者も家族経営でしたので、家族間の喧嘩も多く、しかも私たち従業員がいる中で喧嘩が始まるので、どうしていいのかわからなくて困りました。
そして喧嘩が終わった後で、こちらにとばっちりがくるというか、旦那様と奥様の機嫌が悪くなり、周りに当たり散らすので、本当に困った状況が続き、転職したばかりではあるけれど、この先この仕事を続けていこうか、いっそ辞めてしまおうか、本当に当時悩みました。
人間関係だけでも良ければこの先、ずっと続けていきたい職種内容でしたので、悩みました。
その会社の奥様は何かというと、すぐに怒り出す方だったのも悩みの種でした。
電話の対応が悪いだとか、掃除の仕方が悪いだとか、その日の奥様の機嫌によって左右される職場でしたので、毎日の朝の奥様の機嫌によって、私の一日が良いものになるのか、反対に悪い日になるのかが決定されるので、ストレスを抱えながらの出勤でした。
そんなわけで、いつ辞めよう、いつ辞めようと思いながら数カ月間我慢をし、出勤しておりました。
そのよく怒る奥様ですが、具体的に私のどこを怒り始めるのか、私の対応のどこが悪いのかなどを日々考え改善しようと思いました。
はじめは怒られるたびに泣きそうになり、辛い日々だったのですが、あるひ考え方を変えるようにしました。
それは怒っている人の感情は受け止めず、怒られているそのポイント(内容)だけを受け止め改善するように取り組みました。
今まで仕事を覚えるのに必死で、周りの状況をよく見渡すことが特に苦手だった私は、少しでも仕事に余裕を持ちたいと、仕事中いつもアンテナを張って余裕を少しでももって仕事をするように取り組みました。
それから、自分自身勉強不足だと思っていたことが、接客対応、電話対応でしたので、まず勉強をしようと、「秘書検定」に関する本を読み始め、毎日少しずつ勉強するようになりました。
秘書検定の本には、事務全般が取り組む仕事内容に関する知識がいろいろと掲載されていたので、日々少しでも空いた時間は勉強しようと、帰宅後に本を開き、勉強を始めました。
今まで曖昧だったこと、例えば来客時の取次方、上司との対応等、今までわからなかったことが少しずつ把握できるようになりました。そして約1カ月間、こつこつ勉強したことで「秘書検定」2級を取得することができました。
その結果、資格手当がつき、お給料が1万5千円ほどアップすることができました。
現在、お給料が低いと、とかく仕事へのやる気が上がらず、日々転職しようか、続けようかと悶々考えてしまうことと思います。
転職し、次の働き場を見つけることも悪いことではなく、また転職することで、より良い毎日を過ごせることができるならば、それも有りだと思います。
ですが、辞めるのはいつでもできることだと思います。辞める前に、もう少しお給料がアップできること、方法等を見つけるのも手だと思います。
例えば、このままでは生活が厳しいと、社長に給与アップの交渉をするのも手だと思いますが、その交渉の前に、自分を再度評価してもらい、一考いただくことも必要かもしれません。
その業務に携わった内容を一歩さらに勉強し、資格取得後、活かすことで「自分にはこの強みがあります」と社長にアピールすることもできます。
ただ、いつの日化お給料がアップするかもしれないと、日々悶々しながら勤務するよりも、少しでも自分のため、会社のために、専門誌などを買って勉強する、その意欲こそがさらに自分自身を向上させるきっかけになると思います。
そして何か問題があったなら、周りに相談しましょう。あなたの頑張りを認めてくれて、きっとより良い助言をもらえると思います。