私は建築系の大学を卒業し、設計の仕事がしたいと思い3年生の後期頃から設計事務所での就職を希望していました。 しかし私が就活していたのはちょうどリーマンショックの頃で、就職先がほとんど無い時期でした。 そんな中なんとか自分・・・
ブラック企業を辞めたいあなたに伝えたいこと
ブラック企業!そこで働く価値はある?
ブラック企業と呼ばれる会社は年々増え続け、自分の会社は大丈夫と思っているのもつかの間。気づけばふとした瞬間、“うちの会社、ブラック企業かも・・・”と思うことってありませんか。
怒号が飛び交う劣悪な仕事環境、希薄な人間関係、残業・休日出勤続きの毎日、その上サービス残業。
この会社にいて大丈夫か、この先真っ暗、本当にこれでいいのかといった思いが自分の中で葛藤する毎日の連続・・・。
まずは、あなたの転職力を診断してみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、まずは転職できるかを調べてみましょう。
@typeに無料会員登録後に、非常に簡単に診断できますので一度テストしてみてください。
(無料会員登録後にテスト診断できます)
※@typeに無料登録後は、こちらから診断テストへとお進みください(⇒診断テストに進む)
①日本文化の“とりあえず3年ルール”
日本には会社に勤めてから転職するまで、未だ“とりあえず3年”という謎の文化が残っていますよね。
今の仕事を辞めるにしても、3年も経たずに辞めてしまうと転職活動に不利だからといって、今の最悪な環境で3年経つまで我慢し続けるといった方も多いのではないでしょうか。
しかし本当にその3年って意味のある時間なのでしょうか。
何かとその3年に縛られがちですが、“3年いるべき環境”と“3年もいてはいけない環境”があります。
働きたくもない会社でいやいや3年働いて得られるものは何でしょう?何もありません。
サービス残業を続けて得をするのは誰でしょうか。会社のトップだけです。会社のトップがサービス残業するのと、一社員がサービス残業するのは訳が違います。
ブラック企業にいると、その環境に影響され、今まで当たり前だったことが当たり前と判断できなくなってしまうことすらあります。
残業時間に賃金が支払われるのは当たり前と思っていても、支払われないことが続くと、“そういうもんなんだ。”と思考が180度変わってしまうものです。
すると、残業するのは当たり前、残業するのは自分の仕事の処理能力が劣っているからだと自分に非があるのではと考え始め、次第に思考はネガティブなものになっていきます。
時に正常な判断を下せなくなっていくのはこのためです。
そんな環境で仕事を続けていると、身も心も疲弊し、場合によっては、うつ病や精神病など心の病を患ってしまうことも珍しくありません。
身体は資本です。身体を壊しては働くことすらできません。
シンプルに今の環境は3年いてよい環境なのか、自分に尋ねてみてください。自ずと答えは見えてくるはずです。
②働くフィールドの視野を広げる
日本において転職を繰り返していると、“ころころ仕事を変えるような人なんだな”、“忍耐力がないからうちの会社に勤めてもきっと続かない”だろうなとネガティブな印象を持たれることが多くあります。
でもそれって本当にそうでしょうか。
1週間、1か月といった短いスパンで仕事を変えていたらそのような印象を持たれてもしょうがないですが、正当な理由があれば、必ずしもネガティブな印象にはなりません。
海外ではむしろ転職経験が多いと、たくさんのフィールドで経験を積んでいる人、あらゆる分野で活躍できる人材とプラス評価してもらえることが往々にしてあります。
なぜ転職するに至ったのか、その理由を明確に伝えることができれば何も問題はありません。
もちろん伝え方に多少テクニックは必要ですが、ありのままを伝えてみてください。そんなあなたを必要としてくれる会社は山ほどあります。
③あなたの代わりはいくらでもいる!時には責任感を捨ててみる
悲しいようですが、社会においてはあなたの代わりはいくらでもいるものです。
特に責任感の強い人は、“この仕事は自分にしかできないから。”、“他の人にこの仕事は任せられない”といった思いから、転職に踏み切れない人も多くいるものです。
しかし、たとえ会社のトップが急にこの世を去ったとしても、会社の経営体制に問題がないように会社というものは作られています。
そうでなければそんな会社はとっくに潰れているでしょう。
明日あなた一人が辞めても、会社は潰れません。社会って意外と上手く作られているものです。
上司や周りが“君は有能な人材だからやめないで欲しい”、“今辞められるとあのプロジェクトが回らなくなるから”などと、言葉巧みに退職を阻止されるかもしれません。
でも周りのことは考えず、まず自分のことを最優先に考えましょう。
まとめ
人生一度きりです。誰が何と言おうとこれはあなたの人生です。
辞めたい会社で一生働くのも、心機一転退職届を提出して新しい環境で働くのも、しばらく自分探しの旅に出てみるのも、その最終判断を下すのは他の誰でもなくあなた自身です。
今の時代働き方は無限大、会社に出社しなくてもパソコン一つ、インターネット環境があれば仕事ができてしまう時代です。
今の仕事をいつまで続けるのか、そう悩んでいる間にも刻々と時間は過ぎています。
自分の人生は過去の自分の選択の結果です。
このまま不安や不満に溢れたお先真っ暗な人生を送るのか、新しい環境で自分の好きな人生を送るのか、その判断を下すのは今なのかもしれません。
会社に自分の人生を捧げる必要はないですよ。だってこれはあなたの人生ですから。
まずは、あなたの転職力を診断してみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、まずは転職できるかを調べてみましょう。
@typeに無料会員登録後に、非常に簡単に診断できますので一度テストしてみてください。
(無料会員登録後にテスト診断できます)
※@typeに無料登録後は、こちらから診断テストへとお進みください(⇒診断テストに進む)
【DTPオペレーター 入社3年目】深夜5時に仕事が終わり朝8時に出勤する環境に体力的にも精神的にも限界でした
私は広告会社で働いていました。広告会社と聞くと世間では既にブラック企業のレッテルが貼られているかもしれませんね。私のいた会社も例に漏れず深夜残業などが多く、不規則な生活が続くような会社でした。 私の職種はDTPオペレータ・・・
【エステティシャン 入社2年目】こんなにも辛いなんて思っていなかった美容業界
エステティシャンという仕事を2年間していました。女性の人ならエステに行った事ある人もいると思うので大体想像はつくかもしれませんが、仕事内容は主にカウンセリングやお客様の施術、お客様のボディケアなどです。 他にも脱毛や痩身・・・
【メーカー営業職 入社2年目】サイコパス上司から逃げるために編み出した2つの方法
メーカーの営業職をしています。仕事の内容は、中小企業の社長さんを相手に自社製品を売る、上司と二人三脚の営業です。 今の会社には転職して入りました。前社での営業経験があったから採用されたのかなとは思うのですが、営業と言って・・・
【検品作業員 入社1年目】拘束時間が長く立ちっぱなしの作業で腰を痛め辞めました
新卒で入社したところがブラック企業でした。 仕事内容は商品の検品作業で、いわゆるルーティンワークのようなものです。 誰でもできるような内容なのでこれといって面白みはありませんが、立ちっぱなしであることを除けば作業自体はそ・・・
【テレビ番組制作 入社6年目】労働時間や休日がひどくて耐えられなかった
映像関係の専門技術職についていました。そこでは、テレビ番組の制作などをしていました。 しかし、テレビ局勤務ではありません。制作会社などから依頼を受けて、ナレーションの吹き込みや編集などをしていた会社でした。 映画や映像に・・・
【パチンコ 入社1ヶ月】ブラック企業で人も労働環境も最悪で辞めたいと思いました
約20年前に就職したパチンコ店はまだまだブラックでした。当時は大卒でパチンコ店に就職する事が珍しい時代でした。 周りの社員は高卒は当たり前、中卒もいました。今で言うヤンキーが雇ってくれる所が無くて、飯つき、給料が比較的良・・・
【コールセンター 入社半年】激務薄給のブラック企業に就職し辞めたい毎日でした
新卒で入社してから最初の1ヶ月くらいは、旅行業という華やかな世界で働けることが嬉しくてワクワクしながら仕事をしていました。 最初の1ヶ月は覚える事ばかりで営業の数字とは無縁だったため、数字に関するストレスや残業もなく気楽・・・
【歯科技工士 入社半年】ブラック企業に就職してしまい耐え忍ぶ日々でした
歯科技工士という職業をご存知でしょうか? ブラッシング指導をする歯科衛生士と間違えて認識されている方も多いのですが、歯科技工士とは入れ歯や銀歯や強制装置など歯を作る職業になります。 もともと物を作ったり細かい作業をするの・・・
【建築営業 2年目】新入社員が1年も持たずに辞めていくブラック企業でうつ病になりそうでした
私が仕事が辛くてうつになりそう。辞めたいと悩んだきっかけは、一般的に言うブラック企業でした。 ネットでもブラック企業と検索するとベスト3位以内には出てくる企業で、毎年、新入社員が一年も持たずに辞めて行く企業です。 仕事は・・・
【製造業 30代】ブラック企業へと体質が変わり辞めたいです
仕事自体はとても好きでした。そのため、正確に言うなら仕事を辞めたいのではなく「会社を辞めたい」と思ったのです。 比較的趣味性の高い製品を商う会社で、子供の頃からあこがれていた会社。従業員数500名ほどなのではっきり言って・・・