とにかく仕事を辞めたい、その願いさえ叶えばあとはなんでも良い…なんて思ってしまうものですよね。
私もあなたと同じように思って悩んでいたことがあるので、あなたの気持ちがとてもよくわかります。
そこまでの気持ちがあれば、辞めても良いとは思いますが、まずはその前にいくつかアドバイスさせて頂きます。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①本気度を確かめる
今のその辛い気持ちを、まずは誰かに相談してみましょう。
相談していく中で、仕事を辞めたいと思っている気持ちの本気度を確かめることができます。
とにかく辞めたい…という気持ちがある時は、そのことで頭がいっぱいになりがちです。
つまり、本当はそこまで強く思っていないのに、そのことに気が付かずに、勢いで辞めてしまうことがあるということです。
そうなったら後悔してしまうので、それを避けるために、まずは、自分の気持ちの整理をして、本気度を確かめる必要があります。
誰かに自分の気持ちを伝える時は、当たり前ですが、相手に伝わるように考えながら話すことになります。
その過程で、自分の中でも気が付かなかった本当の気持ちに気が付くことができるのです。
そして、仕事を辞めたい気持ちが本気であるとわかれば、本格的に辞める方向で考えていく必要があります。
また、もう少し今の仕事を頑張れそうだと思えたなら、どうすれば今の辛い状況を改善できるのか考える必要があるのです。
②辞めた後の道を決める
仕事やを辞めることは簡単かもしれませんが、始めることは難しいものです。
まずは、仕事を辞める前に、仕事を辞めた後はどのように生活していくのか考える必要があります。
貯金を崩しながら生活するのか、新たに仕事を始めるのか、まずはそこからですよね。
そしておそらく後者になるのではないでしょうか。
そうなった場合、新たな職場を見つけなければなりませんが、これがなかなかすぐには決まらないものなのです。
もしも仕事を辞めた後に転職活動を始めてしまったら、しばらくは無職の期間が続くことになります。
それを避けるためには、辞める前に転職先を決めておく必要があるのです。
また、転職先さえ決まってしまえば、辞める時も辞めることを伝えやすいですよ。
③会社より自分を優先する
仕事を辞めたいけれど悩んでしまう理由の一つは、会社のことを考えてしまうからではないでしょうか。
人員不足の状態で辞めるのは申し訳ないだとか、何か大きな仕事を抱えていて辞めづらいだとか・・・。
つまりは、自分の気持ちよりも会社を優先しているということになります。
しかし、あなたの人生は会社のためにあるわけではありません。
あなたの人生はあなたのためのものですから、あなたが辞めたいと思うのであれば、会社がどんな状況でも、辞めて良いのです。
ここで会社を優先したら後悔することになりますよ。
ただ、辞めるまでの間にあなたにできることはする必要があります。なぜなら、自分を優先して辞めたらそれはそれで後悔が残るためです。
それを避けるためには、会社にギリギリまで貢献することが必要です。
人員不足であれば新たな人材を紹介するだとか、何か大きな仕事があるのであればできる限り進めておいたり引き継ぎをしっかり行ったりする…といった方法があるでしょう。
しかしあくまで自分のプランを優先して、それに合わせる形で貢献しましょうね。
最後に
人生は一度キリですから、辞めるタイミングを間違えないようにしましょうね。
辞めて後悔するのも、辞めないで後悔するのも避けたいものです。
少しでも辞めたい気持ちがでてきたら、しっかり自分の気持ちと向き合いましょう。
そして、慎重に将来を考えて、少しでも後悔のない道を選ぶことができるようにしてくださいね。