仕事の辛さに耐えられず辞めたいと思ったことは誰でも一度はあるものでしょう。
しかしそれは、その一瞬思っただけという場合もあれば、心底思ったこともあるでしょう。
あなたの場合は後者のようですが、私も同じように思った経験があります。
そこで、そんな時の対処法をご紹介させて頂きます。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①辞めたい気持ちの本気度を確かめる
もう耐えられないと心底思ったら、その本気度を確かめてみる必要があります。
心底思っていたとしても、それはやはり一瞬の感情だった・・・という場合もあるためです。
確かめた結果、本気で辞めたいと思っていることがわかったなら、辞めるべきですし、そうでないとわかったなら続けるべきなのです。
そこで、本気度を確かめる方法として、誰かに話してみることをおすすめします。
自分の気持ちを声に出してみることで、自分の中で自分の気持ちを整理できるのです。
その中で、自分が本当に辞めたいのか、一瞬の気持ちだったのか、ということがわかるようになると思いますよ。
また、話してみてすっきりするのかしないのかというのも、判断材料の一つです。
全くすっきりしなければ辞めるべきですし、少しでもすっきりして前向きになれたのであればもう少し頑張ってみる価値があります。
人に話せばアドバイスももらえますし、良いこと尽くめですので、まずは話してみましょう。
②一つ一つ解決していく
自分の辞めたいという気持ちが本気ではないとわかった場合、今の仕事を続けていくことになりますよね。
それでも、心底辞めたいと思ったその瞬間は、本当につらかったはずです。
その、つらかった理由を思い出して、もう二度と同じことで悩まないように、解決していきましょう。
そのためには、徐々に解決していく必要があります。心底思うほどのことであれば、簡単には解決できるはずがありません。
本当に些細なことから解決していかなければならないのです。
例えば、理不尽に叱る上司がいて、また派手に叱られたことで心底辞めたくなったのだとします。
この場合、理不尽さを解決することはできませんが、少しでも上司の癇に障るようなことをしないように気を付けることならできるでしょう。
そのための一番の方法は、仕事でミスをしないことです。些細なミスもしないように、気を付けて仕事に取り組みましょう。
また、仕事でのミスが出なくなってきたら、プラスアルファをするようにしてみましょう。
任されたこと以外の仕事にも自ら考えて取り組んでみるのです。
このように、その理由に合わせて、少しずつ解決していくようにしましょう。
③転職する
本気で辞めたいと思っていることがわかったら、辞めてしまいましょう。
そのためには多くの場合は転職をすることになります。ですから、辞めることを決めたらすぐに、転職活動を始めましょう。
転職活動は時間がかかるものですから、少しでも早く始めることが大切なのです。
そして、転職するからには、もう二度と同じことで悩むことのない職場へ転職しましょう。
そうしないと、また同じ理由で仕事を辞めたくなってしまいます。それでは転職した意味がなくなってしまいますよね。
ホームページやインターネットの情報も大切ですが、できることなら実際に見学させてもらったり実習させてもらったりして、実際の職場を見ておきましょう。
世の中にはたくさん仕事がありますから、必ずあなたにあった仕事が見つかりますよ。
実際に私も転職しましたが、以前と同じ悩みを抱えることなく、自分らしく働くことができていますよ。
最後に
仕事の辛さに耐えられず辞めたいと思ったら、たとえそれが心底思ったのだとしても、いったん落ち着いて考えてみましょう。
そして本気度がどの程度なのかわかったら、それぞれの場合の道を進んでいきましょうね。