仕事を辞めたらなにをしたらいいのか、仕事を辞めようと考えている人も実際に仕事を辞めてしまった人も必ず思うのが仕事を辞めた後のことですよね。
やはり転職をさっさとやり始めた方がいいのか、または自分がやりたかったが仕事でなかなかできなかったことをやった方がいいのか、色々と悩んでしまうこともあるかと思います。
実際に私も一度仕事を辞めたことがある身なのであなたのお気持ちはよくわかります。
私も仕事を辞めることができたものの仕事を辞めた後の計画は何ももち合わせておらず転職をしようにもなかなか集中できずに結局ダラダラと過ごしてしまったという記憶があります。
なので仕事を辞めたらなにをすればいいのか、そう考えてしまうのはあなただけではありません。
そこで今回は私の経験などを元にして、仕事を辞めたらなにをすればいいのか、やった方がいいことを踏まえて大きく三つに分けてアドバイスしたいと思います。
少しでもあなたの仕事を辞めた後の参考になれればと思います。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①まずは次にどんな仕事がしたいかを決めましょう
すでに辞めてしまった場合でも辞める予定でも必ず考えるのが次の仕事のことですよね。まずは未来のことについてをしっかりと考えてみましょう。
よく辞めたらとりあえず遊び呆けるという人がいますが、一度遊びだすとなかなか頭が次へのステップに移りません。
なのでまずは重い課題となりうる未来のこと、転職のことをしっかりと考えましょう。考えがまとまったら転職へと行動を起こすでもいいでしょう。
仕事を辞める勢いのまま転職活動を始めた方が活動自体もスムーズにいきますしモチベーションも落とさずに頑張れます。
ハローワークに行き、失業保険の手続きをする際に是非カウンセラーの方に相談されることをオススメします。
②体をしっかりと休めましょう
転職先が見つかったら体をしっかりと休めることに重きを置きましょう。今まで仕事を毎日のように頑張ってきたあなた自身をねぎらうのです。
仕事を辞めてからすぐに転職先で仕事を始めるのもいいですが、このくらいの期間しか少し長い休みはとりにくいと思います。
ずっとやりたかったこと、例えば海外旅行や親孝行、家族へのサービスや自分の趣味でもなんでもいいです。
あなたが楽しいと思うこと、思いっきりリラックスできることをやりましょう。
この期間があることで、しっかりと体を休めることができ、次へのステップへも躊躇なく進むことができます。
また新たな気持ちで新しい仕事に取り組むこともできるでしょう。大事なのは前職の疲れを全部取り払うことです。
新しい環境で頑張るためにもしっかりとした休息をとりましょう。
③身の回りの整理をしておきましょう
最後にあなたの身の回りのことです。しっかりと休んだ後は次の新たな仕事に進むための準備です。
まずは前職の仕事の書類や持ち物がないかどうかを確認してあれば適切に処理をしましょう。
オススメなのは今まで使用していたカバンやペンなどの文房具などを一新することです。そうすることで新たな気持ちで仕事ができます。
スーツを常に着用していた場合は新しいスーツを用意するのもいいでしょう。
また部屋の掃除をしたり、普段できないところの整理整頓をすることも気持ちがすっきりします。
前職への未練をなくすということではありませんが、新しい気持ちで次へのステップに進むためにも整理整頓は必要です。
整理整頓は仕事を辞めてからすぐにしても良いでしょう。
部屋の家具などもこれを機に変えてみたり、思い切って引越しをしてみるのも一つの整理の仕方です。実際に私はグダグダから抜け出すために引越しをして次へのステップにしました。
最後に
仕事を辞めたらまずは遊ぶ!でもいいですが、しっかりと辞めた後の計画を立てて意識をして実践をしていくと次へのいいステップになります。
ぜひ試してみてください。