仕事を辞めるかどうかで悩む気持ちはとてもよくわかります。
辞めたい気持ちはあるけれど、本当にそれが正しい選択なのだろうか…と考えてしまいますよね。
そんな時にその迷いをなくすための方法をご紹介したいと思います。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①誰かに相談してみる
一番効果的なのは、誰かに相談してみることです。誰でも良いので、あなたが話しやすい相手に話してみてください。
自分の気持ちを声に出して誰かに伝えるという行為は、自分の中で自分の気持ちを整理するということです。
相手に伝えやすくするために色々と考えるためです。
そうすると、自分でも今まで気が付いていなかった本当の気持ちに気が付けるものなのです。
またもちろん、話した相手からアドバイスをもらえたり、解決策を教えてもらえたりもするものです。
その相手を信頼していればしているほど、その相手からの言葉は重く感じられるでしょうし、その結果、迷いが吹っ切れる可能性も高まるでしょう。
一人で抱えているだけではいつまでも迷いっぱなしになってしまいがちです。
また、その迷いの中でどちらかになんとなく決めてしまうと後悔します。
誰かに相談して、誰かに背中を押してもらえると、自分にしっかり自信をもって、どちらかの道へ堂々と進んでいけますよ。
②転職活動をしてみる
仕事を辞めるということは、多くの場合は転職をすることになるでしょう。
そこでおすすめするのは、迷っている今の間に転職活動を始めてみるということです。
転職活動をしていると、世の中には色々な職業があるのだということに改めて気が付かされます。
そして、今の職場のメリットとデメリット、他の職場のメリットとデメリットがはっきり見えてくるのです。
その結果、今の職場でもう少し頑張ってみたいと思える場合もあれば、やっぱり今の職場は辞めたいと思う場合もあるでしょう。
転職活動をしたからといって転職をしなければならないわけではありません。
転職活動をするだけならだれでもいつでもできることなのです。
一人でいきなり始めることに抵抗があるのであれば、転職エージェントに登録してみましょう。
求人を紹介してくれるだけではなく、あなたの相談に乗って、プロの目線からアドバイスをもらうこともできますよ。
③一度長い休みをもらってみる
有給休暇を使って、長い休みをもらってみましょう。仕事を辞めたらどんな感じか体験してみるのです。
仕事を休んでいる間、早く仕事に戻りたいと思うのか、いつまでもこの時間が続けば良いと思うのか…、なってみないとわからないこともあるものです。
休んでみたことで、意外と自分は仕事が好きだったんだと気が付いたり、やっぱり自分はほかのことにチャレンジしてみたいんだと分かったりすると思いますよ。
一度気持ちを落ち着かせて考えてみると、案外すぐに答えが見つかるものです。
いまはいくら考えても迷って迷って答えが出ないかもしれませんが、気持ちを一度落ち着かせて、ぱっと答えを出してしまいましょう。
職場の人たちに申し訳ないのだという気持ちは捨てて、自分の人生のために、一度長いお休みをもらってください。
職場の人に今迷惑をかけるのか、自分の一生を台無しにするのか、どちらの方が嫌なのかよく考えてみてくださいね。
最後に
仕事を辞めるというのは、人生の中でも大きな選択です。
その選択を間違わないようにするためにも、いまご紹介した三つの方法を是非試してみてください。
最終的に決める時に、「もうわからないから、こっちにしてみよう。」といった気持ちでは決めないでください。
「辞めたい。」「辞めたくない。」と、どちらかの気持ちをはっきりもって、その道を選ぶようにしてください。
大切なのは、後悔しない道を選ぶことですよ。