仕事が難しいので辞めたいと考えて悩むこと、働いていたらありますよね。
私も以前、与えられた仕事が難しくてストレスも多く抱えて辛くなって、辞めたいと感じたことがありました。
なので、あなたがそう悩む気持ちがとてもよく分かります。
もしかしたら参考になるかもしれないので、私がその時に実際に心がけたことをお伝えしていきます。
良かったら最後まで是非読んでみてくださいね。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①自分の仕事をしっかりと理解する
今の仕事を難しく感じているということは、仕事内容をしっかり全部理解していないのと、自分のレベル以上の仕事を任されていると感じているのだと思います。
まずは、仕事内容で分からないこと、不安なことをそのままにせず、詳細を知っている上司などに相談するようにしましょう。
また、進め方が分からない場合も同様で、こまめに上司に報告するようにすると、上司からの指示やアドバイスも頻繁に聞くことができるのでおすすめです。
仕事中は必ずメモを取るようにして、そのメモを何回も反復して読み返すように習慣づけましょう。
その時に、頭の中でイメージをしながら読み返すと、早く身に付きやすいと思うので、是非試してみてください。
仕事が難しくて覚えられないとミスも増えて、自信も持てなくなりがちですが、仕事を覚えて一つずつこなせるようになると、自信も付いて楽しくなったりやりがいを持って働けるようになると思います。
覚えるには努力が必要ですが、その頑張りは必ずあなたのためになるはずです。
まずは仕事で分からないことを一つずつ無くしていき、自分の自信へと繋げていきましょう。
②一人で無理せず、誰かを頼る
あなたは今、難しい仕事を一人で請け負って頑張りすぎてはいませんか?
一人では難しい、無理だと感じたらそのままでいないで、誰かと一緒に仕事できるように上司に相談してみましょう。
もし、その場で誰かを頼れるようなら、直接お願いして手伝ってもらうのも良いと思います。
人に頼ったり、甘えたりするのは恥ずかしいことではありません。
むしろ、そうしたことによって、より周りとの信頼関係が深まるかもしれません。
また、一人で抱え込んで仕事をすると主観的な考えばかりに囚われて絶対にストレスが溜まります。
誰かと一緒に働けば、その気持ちを共有したり相談しあったりできて、ストレスを上手に解消できると思うので、是非試してみてください。
そして、誰かがあなたの仕事を手伝ってくれたら、必ず「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
③難しい仕事ができることは、逆にチャンス!
今のあなたは、難しい仕事を任されてストレスを感じていると思いますが、見方を変えると、難しいからこそやりがいがある、成長に繋がるという言い方もできます。
自分の今のレベルに合ってないなど感じているかもしれませんが、難しい仕事をした方が、あなた自身のスキルは格段に向上しているはずです。
今は大変なことの方が多いかもしれませんが、今の努力は1年後絶対あなたを裏切らないですし、必ず自分の肥やしとなって毎日の仕事に活かせていると思います。
また、今の苦労を忘れずに過ごせば、今後後輩に伝えることもできます。
どんな仕事でも辛いことは避けて通れないと思いますが、もしまだ限界ではないなら、もう少し頑張ってみませんか?
もしまだ頑張れるなら、あなたのペースで一つずつ難しいことを解消していきましょう。
最後に
以上が、私が考える、仕事が難しいので辞めたいと悩むあなたへのアドバイス3つです。
仕事を覚えるということは、やはり努力が必要だと思います。
それは仕事によって大小あるかもしれませんが、今のあなたの頑張りはいつか必ず自分に返ってくると思います。
無理せず、自分のペースで頑張ってくださいね。