仕事から逃げ出したいと悩む時ありますよね。
私も、今のあなたと同じように、仕事が辛くて逃げ出したいと悩んでいた時がありました。
だから、あなたが今悩んでいる気持ちがとても良く分かります。
毎日頑張っても頑張っても、辛いことから逃げられないと本当に苦しいですよね。
参考になるかどうかは分かりませんが、あなたと同じ気持ちだった時に私が心がけていたことを書いていきます。
もし取り入れられそうなことがあれば、是非試してみてくださいね。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①気分転換をする
毎日、仕事ばかりで休めていない、なんてことありませんか?仕事も大切ですが、自分の心と体を労わる時間も大切です。
今仕事を通じて逃げたいと感じているということは、ストレスが溜まっている証拠です。
なので、休日は思いっきり自分のために過ごしましょう。
家族との時間を大切にしたり、友人と会ったり、スポーツに励んだり、仕事のことは一回忘れて、思いっきり休日を満喫してみてください。
連休をとって、温泉なんかに行くのもおすすめですよ。
休日で気分をリフレッシュできれば、また仕事を頑張ろうと思える活力にもなります。
②仕事の中で「逃げ道」を探す
今あなたは一人で多くの仕事を抱え込み過ぎてはいませんか?人間関係でのストレスが溜まっていませんか?
もしそうなら、無理してすべての仕事をやろうとはせず、上手に周りに頼りましょう。
相談したり、業務を誰かと分担するだけで、業務上のストレスはかなり軽減できると思います。
働いていたら、嫌なこともたくさんありますよね。
そんなとき、我慢することも大切ですが、無理せず信頼できる人に愚痴ったり、話を聞いて貰うようにしましょう。
その時のあなたの気持ちを理解してくれる人がいれば、適切なアドバイスをしてくれると思いますし、あなた自身のストレスも和らぐと思います。
仕事は大切でしっかりやらなければいけないことですが、真面目過ぎる必要はありません。
あまり深く考えずに、肩の力を抜いて取り組んでみてくださいね。
もし自分ひとりの力で解決できないことがあったら、上司や先輩に相談してみるのもおすすめです。
③本当に辛かったら逃げても良い
毎日長時間勤務を強要されて、休みもない。職場の人間関係が劣悪で、いじめやパワハラ、セクハラの被害に遭っている。
他にも、どうしてもあなた自身の考えや行動では解決できないというようなことがあれば、限界が来る前に逃げても良いんですよ。
理不尽なことは働いていると多くありますが、理不尽すぎることを我慢していると、病気になってしまいます。
そんな職場に執着する必要はないですし、転職活動は大変ですが、努力すればあなたに合った良い会社が必ず見つかるはずです。
今の職場で働いているメリットは何ですか?
一度じっくり考えてみて、今のあなた、将来のあなたにとって必要なことは何かを考えてみてください。
もし誰かに相談して解決できたり、また頑張れるという気持ちになれるならそれはそれで良いことだと思いますが、今の会社で働き続けても何のメリットもないと感じるなら、転職を考えても良いタイミングかもしれませんよ。
最後に
以上が、私が考える仕事から逃げ出したいあなたへのアドバイス3つです。
休日をゆっくりすごしてリフレッシュする、誰かに相談して業務上や人間関係のストレスを和らげるという点は、私も実践して効果があったので、是非試してみてください。
もし、ご紹介した方法も効果がなくて、逃げたいという気持ちは常に変わらないということでしたら、転職を選択するのも手だと思います。
どんな道を選んでも、あなたがこうして良かったと思える方法を選べるよう、影ながら応援しています。頑張ってください!