仕事や職場が自分に合わないと、早く仕事を辞めたいと悩んでしまいますよね。私も、過去にあなたと同じように悩んでいたので、気持ちがとても良く分かります。
ですが、仕事を辞めると今とは違う問題も出てきます。もし早く辞めたいと考えているなら、今できる準備をしっかりしてから辞めた方が得策です。
参考になるかどうかは分かりませんが、実際に私が考えて行っていたことをお伝えしたいと思います。良かったら最後まで読んでみてくださいね。
まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?
もし、今の仕事を辞めたいなら、MIIDASを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。
転職=市場価値です。辞めて転職できるかを決めるのはあくまでも市場ですから、自分の市場価値を知ることは極めて重要ですよ。
診断後に無料登録すると、面接確約オファーをしてくれた企業の詳細を確認できる他、7万人の転職事例を検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べて今後の参考にしましょう。
(診断時間は約5分です)
①仕事を辞めた後の生活について考えてみる
仮に仕事を辞めたとして、まず出てくる不安は自分の生活のことです。
十分な貯金などあれば、退職して収入が止まっても大丈夫だと思いますが、そうではないなら冷静に考えていく必要があります。
自己都合で退職を決断した場合、失業保険が支給されるまで3ヶ月間待たなければいけませんし、すぐに再就職出来たとしても、お給料が出るまで1ヶ月ほど期間があります。
退職をするならある程度の貯金があった方がもちろん安心です。
なので、今の自分の貯蓄と生活を照らし合わせて、一度考えてみるのをおすすめします。
また、もし有給休暇がとれるのであれば、その期間をうまく利用して就職活動にあてる方法もあります。
収入や生活面でよりストレスを抱えないためにどうしたら良いのかを、考えながら行動するようにしましょう。
②在職中に転職活動を行う
早く辞めたいと思っているなら、早く再就職先を見つけることが先決です。
もしもう気持ちが決まっているなら、転職サイトや転職エージェントに登録して、早急に転職活動をスタートさせましょう。
転職に有利な資格など、必要なものがあるなら在職中に取得しておくのがおすすめです。
仕事によって、各事業所に資格取得者が1名所属していなければならないような資格もあります。
転職活動は、企業が求める人材のレベルも高いと思うので、出来る準備は在職中にしっかりと行っていきましょう。
また、希望企業に対する徹底的なリサーチも欠かせません。
ブラックな噂がないかどうか、働きやすい職場か、福利厚生や具体的な事業内容、ライバル会社の動向など、調べられることはしっかりとリサーチしていきましょう。
もし希望している転職先と同系で働いている知り合いがいるなら、話を聞いてみるのもおすすめです。
少しでも自分の希望に合った会社と出会えるよう、早い段階から企業研究をスタートさせるのがおすすめです。
③本当に辞めて良いのか?一度じっくり考えてみる
あなたは、なぜ今の会社を辞めたいと考えているのでしょうか?
会社の方針や仕事内容、人間関係が合わないなど、様々な理由があると思いますが、どんな仕事でも辛いことや大変なことはあります。
今辛いと感じていることや、辞めたいと思った原因を一度振り返って考えてみてください。もし改善策があるなら、あと少しだけ頑張ってみても良いと思います。
何故かというと、転職は学生の就活以上に厳しい面もありますし、その期間の収入も不安定になるからです。
周りの信頼できる人に相談したり、自分なりにじっくり考えて後悔がない決断をしてくださいね。
もし辞めるという決断をしたなら、先に書いたように転職活動を在職中に行い、退職は1ヶ月前か会社の規定に沿った期間内に申し出ましょう。
今まで働かせて貰えたという感謝の気持ちも忘れずに、円満退職することも大切です。
最後に
早く仕事を辞めたいと思った時は、辞めることを一番に考えてしまいがちですが、本当に大切なのは、辞めた後具体的にどうするか?ということだと思います。
そのためにも、自分の中で転職のスケジュールを組んで取り組むことが大切です。
働きながら転職活動をするのは大変かもしれませんが、早く仕事を辞めたいと考えているなら、必要なことだと思うので、無理しない程度に取り組んでみてくださいね。
あなたが自分らしく働ける日が来るよう、応援しています!